曽於市は、宮崎県都城市に隣接し、自然豊かで畜産を基幹産業とする農業が主体のまちです。
霧島を仰ぎ、自然豊かで水のきれいなまちです。
人と自然が共生し、地域資源を生かしたまちづくりをしています。
東九州自動車道の末吉財部ICも開通し、九州 自動車道都城ICや国際物流拠点の志布志港へのアクセスもよく、宮崎空港・鹿児島空港までは車で1時間以内の距離にあります。
曽於市
豊かな自然の中で生命の鼓動を感じるまち!
工業団地等の紹介
内村工業団地
-
所在地 曽於市末吉町深川1111番地 規模 団地総面積
163,000・分譲面積
104,000・分譲可能面積
62,400・分譲可能区画数
5区画分譲価格 1・あたり 6,300円~ 排水 浄化処理後 → 排水 → 川内川 地域指定 工業適地、農工団地、過疎地域、特別誘導地域、雇用開発促進地域、未線引都市計画区域
-
交通アクセス 高速道路
東九州道 末吉財部IC 4Km
九州道 都城IC 18km
港 湾
志布志港 32km
空 港
鹿児島空港 75Km
宮崎空港 54Km
雇用環境 学校
県立高校3校,中学校6校,小学校20校
都城市)県立高校6校,私立高校3校,専修学校4校,工業専門学校1校
医療
総合病院5,委員11,歯科医院13
住宅
公営住宅1,041戸 市営住宅45戸
文化
音楽ホール3,図書館,共同福祉施設,コミュニティセンター
レジャー
温泉施設3,温水プール1,ゴルフ場1,道の駅3,キャンプ場3
企業立地助成金について
・用地取得に要した経費(用地費及び敷地造成費)の3/10
・雇用促進助成金 操業開始時において増加する新規地元雇用者
(6ヶ月以上継続して雇用される者で雇用保険の被保険者に限る)×10万円
・雇用促進助成金 操業開始時において増加する新規地元雇用者
(6ヶ月以上継続して雇用される者で雇用保険の被保険者に限る)×10万円
市町村概要
住所 | 〒899-8692 曽於市末吉町二之方1980番地 |
---|---|
電話番号 | 0986-76-8802 |
FAX番号 | 0986-76-1122 |
面積 | 390.39k・ |
人口 | 約42,000人 |
HP | https://www.city.soo.kagoshima.jp/ |
担当部署 | 総務部 企画課 企業誘致推進係 |

県下3大祭り「弥五郎どんまつり」
お問い合わせメール:kikaku@city.soo.lg.jp