伊佐市は、熊本県・宮崎県に接する鹿児島県最北部に位置する内陸型の盆地で国道の3線が交差する交通の要衝で、福岡市まで3時間、熊本市・宮崎市まで1時間40分、鹿児島県都鹿児島市まで1時間の恵まれたところに位置し南九州中部地域の中小都市交流拠点としての発展が見込まれます。
南西部には、幅210m高さ12mの威容を誇る大瀑布「曽木の滝」があり、その下流には水位の減少によって5月から9月にかけて大鶴湖の湖底から勇姿を現す明治時代のレンガ造り「曽木発電所遺構」があります。平成18年には国の登録有形文化財に指定されました。また、南東部には今日、商業規模で操業が行われている国内唯一の「菱刈鉱山」があり、現在も年間約7.5トの金が産出されています。1トン中に含まれる平均金量が40gを超え世界一の高品位を誇ります。
伊佐市
~大地の恵みを 人が奏でる だれやめの郷~
工業団地等の紹介
下殿工業団地
<伊佐市工場等立地促進条例><下殿工業団地概要>
1 用地取得補助金・・・工場用地取得経費×20/1002 雇用促進補助金・・・地元雇用者×5万円、 新規地元雇用者×10万円
3 高圧電力配電線施設設置補助金・・・施設設置に要した金額の1/4
4 工業用水施設設置補助金・・・施設設置に要した金額の1/3
5 設備投資補助金・・・用地費を除く設備投資に係る借入総額の利子の25%以内
※上記の補助金には交付要件あります。
※その他ご相談受け賜わります。
所在地 | 伊佐市大口下殿池山 |
---|---|
規 模 | 分譲可能面積15,000㎡ |
分譲価格 | 5,500円/㎡ |
現 況 | 造成済 |
電 力 |
引込可能特別高圧線 (66kv)まで11km 引込可能普通高圧線 (6kv)まで11km |
用 水 | 上水道300m3/日 地下水1,000m3/日 |
地 盤 | 地耐力(N値)50以上 |
情報インフラ | 光回線利用可 |
市町村概要

<東洋のナイアガラ 曽木の滝>
住所 | 鹿児島県伊佐市大1888番地 (大口庁舎内) |
---|---|
電話番号 | 0995-23-1311(代) |
FAX番号 | 0995-22-5344 |
人 口 | 31,080人 |
面積 | 392,36k㎡ |
HP | http://www.city.isa.kagoshima.jp/ |
お問合せ メール | shinkou@city.isa.lg.jp |
担当部署 | 地域振興課 振興開発係 (内線1258) |